サプリメントの選び方

image

母が病弱だったこともあり、私が小さい頃から我が家には「サプリメントのようなもの」がありました。

何とか健康になりたくて、イイと言われるものを何でも試したのだと思います(今思えば、なぜそれがイイと思えたのか分からない、科学的根拠の無いものがほとんどでした)。

でも、今は違います。

原材料は何か?
どこで、どうやって栽培された植物か?
どうやって製品化されたか?
どれ位の栄養素が含まれているか?
自社で一貫生産しているか?

…などなど、全て確認出来ます。逆に言うと、これらの事柄が確認出来ないサプリメントは、摂るに値しない、選んではいけないということですね。

サプリメントは選ぶもの

image

サプリメント管理士の私としては「サプリメントは摂ればイイってもんじゃなくて、選ぶ基準を学んで、ちゃんと選ばないとダメよ、ダメダメ〜」ということを声を大にして言いたいのです!

サプリメント選びを間違って、肝障害を起こした友達や、溶けない透明カプセルが胃にたまって激痛に苦しんだ友達を、私は知っています。

健康の維持増進のために摂取したはずのサプリメントによって、返って健康を損ねることにもなりかねません。

「そんな薬みたいなもの!」と言っている時代は終わりました。

便利だからと言って買ってイイものと買ってはいけないもの、食べてイイものと食べてはいけないものの区別をすることろから始めましょう。

サプリメント選びは、その後です…続く

サプリメントを摂る意味

image

野菜の栄養価が激減しています。

植物の種類によって違いはありますが、50年前と比べて平均すると6分の1になっていると言われています。

「じゃあ、6倍食べましょう」と単純にはなりません。

例えば、肉じゃがを作ります。じゃがいも4個→24個、人参1本→6本、玉ねぎ2個→12個…

これだけの野菜が入る鍋はそうそうありません(笑)

もし、食べることが出来たとしても、カロリーオーバーになるし、水から沸騰させて使うので、栄養もなくなるし、調味料もたくさん使うし、材料費も光熱費も相当かかるし、経済的にも負担が大きくなるし…

これを機会に、生野菜を中心とした食生活に切り替え、サプリメントを取り入れて、栄養面でも経済面でも、バランスを整えてみませんか?

玄米キリタンポ

玄米きりたんぽ2

先日、玄米お寿司を食べて美味しかったので、だったらキリタンポも…ということで、レッツトライd(^ ^)

やっぱり、玄米ってスゴイ!

お米本来の美味しさが、こんがり焼き目のキリタンポになり、比内地鶏のタレと合間って、美味しさ倍増〜*\(^o^)/*

お米を長時間水に浸して、ちょっと固めに炊いて、しっかり潰すのがコツ♪♪詳しくは食育セミナーで(^_−)−☆

そろそろ、「玄米は、マズイ・固い・めんどくさい」…という呪いから自分を解き放ち、栄養バランス抜群で美味しくって安価な玄米『一物全体』の恩恵を全取りしませんか?

キリタンポ

image1-300x2253

お待たせしました、キリタンポ、秋田県人のソールフードです(o^^o)

昨日紹介したのが「たんぽ餅」、今日のが「キリタンポ」。

比内地鶏の鶏ガラで出汁を取り、ゴボウ、里芋、舞茸、ネギ、根ゼリなど、季節の具材と共に、醤油味で仕上げます。

キリタンポは、ちぎって入れるのが本格派…その方が、スープが浸みやすいから♪

そして、決め手は『根ゼリ』…香りも食感も全く違います。

秋田の食べ物って、季節を食することへのこだわりが、とっても強いように思います。

そんな地域に伝わる食文化、大切に伝えて行きたいですね。

味噌たんぽ

味噌たんぽ2

新米の秋田こまちを「半殺し」にして(別に怖くはありません(^_^;)ご飯の粒が半分残る程度につぶすこと。)、杉の棒に付けて焼いて切って鍋に入れたものが『キリタンポ』。

棒に付けたまま、クルミ味噌やゴマ味噌などをぬって、ワイルドにかぶりつくのが『味噌たんぽ』。

新米の時期になると、秋田県民は、誰もが食べたくなるメニューです。

味噌たんぽの甘さを甜菜糖やきび砂糖や蜂蜜ではなく、手作り甘酒の甘麹で整えているところが、文字通りミソです(笑)

キリタンポの美味しい季節♪♪

キリタンポを手作りし、舞茸も椎茸も…全部秋田の食材で〜す(o^^o)

赤かぶの甘酢漬け

赤カブ1

スライスした赤かぶを塩で押し、有機の米酢と手作り甘麹で仕上げます。

甘酢漬けと言ったら、お砂糖が入っているのが一般的ですが、ここでもまた、甘酒の威力を発揮!

爽やかな甘酸っぱさが口いっぱいに広がり、苦手な人にも美味しく、大好きな方には更に美味しく出来ました~\(^o^)/