🥕腸活レシピVol.2 なめたけ

🥕腸活レシピVol.2 なめたけ作りました。

子供の頃、この瓶詰め、よく食べたな〜買うものだと思っていた(思い込まされていた)ものも、実は人が作っている…ということに気づいたXデーから、「何でも自分で作ってみたい症候群」発症^^;

食べてみて、裏書き見て、こんな感じかな…って作ると…瓶詰めより、美味しいヤン♬…と自画自賛\(^o^)/寒麹をプラスすることで、まろやかで深い味わいに〜

決して、「ご飯のお供」とか言わないで、無水調理のおひたしとや大根おろしと和えて食べてね〜

腸活レシピVol.1『寒麹』

🥕腸活レシピVol.1
『寒麹』作りました(๑•̀ •́)و✧
免疫力を下げない食生活&腸活&化学物質対策にバッチリです!

ありとあらゆる料理の下味に使うこと、特に生野菜に使うことで、全てが発酵食品に❣️
生きた麹菌が腸の働きを助けます❣️
化学調味料を入れないことで、腸内細菌の減退を防ぎます❣️

病院は病気を治すところ?病気を作るところ?



image

今や「生活習慣病」という言葉は日常語ですが、病院というところには、また、病院関係者には、その言葉の意味は伝わっていない気がします。

「生活習慣病」は「生活習慣が原因の病気」という意味であって、「生活習慣」の主たるものは「食習慣」です。

写真はある病院の廊下に設置されているファーストフードの自動販売機です。

便利であることが優先され過ぎていて、「食習慣」を改善して「生活習慣病」の原因となる食生活を改善するということとは、かけ離れた現実がそこにあります。

病院を訪れた患者や家族がそれを食べ、医療に携わる医師や看護師がそれを食べるのです。

病院は、病気を治すだけでなく、病気を作るところでもあり、ましてや健康増進や体質改善のための栄養学を学ぶところではないようです。



子供の味覚は大人が作る



image

「食べること」でカラダは作られ、そのカラダで「一生やって行く」のに、何も考えずに提供されたものを買う人が多過ぎる。

今まで、「何の疑問も持たずにマックを食べ続けて来た人」は、たくさんいるに違いない。

全く食べたことのない人や、ちょっと疑問に思いながらも食べてきた人を合わせても、「何の疑問も持たずにマックを食べ続けて来た人」の方がはるかに多いに違いない。

私はマック攻撃をしているわけではなく、ファーストフードの代表としてあげているだけですが、最も策略的に日本人の味覚を侵食したという意味では、その影響は大きいと思います。

新しもの好き、手軽だから、みんなが食べてるから、何気なく…きっかけはそれぞれですが、それを食習慣にしてしまったのは、明らかに身近な大人です。

私は生まれてこの方、一度も口にした事がなく、これからも属する予定は全く無いのですが、そんな味覚を作ってくれたのは間違いなく両親であり、私が不自然な食べ物に触れる機会を作らずにいてくれたことに心から感謝しています。


植物の「命をいただく」



image

切り落とした葉っぱのところから、初めて、大根の花が咲きました\(^o^)/

スーパーで買った大根の茎は、水につけておいても少し葉っぱが出て、後は腐るだけ…

地元の産直所「じゅんさいの館」の大根は、より自然度が高い!

「いただきます」は「生き物の命をいただく」こと。農薬で汚染され、添加物で加工されたものではなく、生きてるものを選びたいですね!



風評被害を作らないために



image

メディアでは、福島のものを買って、食べて、応援しようとばかり言っています。

基準値が甘くなっている非常事態に、「国の基準値以下」という曖昧な表示をされても、それだけで安心だと思う人がどれだけいるでしょう?

ある福島の生産者さんで「風評被害は、事実を隠すからだ!全部表示すればいい!」と言って実践している方がいました。

きちんと数字を出し、他の地域のものと比べて表示し、安全だから、安心して食べて下さいという生産者さんや販売店さんは、心から応援したいと思います。

ただ買って応援するのではなく、ただ毛嫌いするのでもなく、私達一人一人がもっと関心を持って知って選ぶべきだと思いました。

どんな時でも、消費者に対して誠意を持って生産販売している方々には、心からのエールを贈りたいと思います。


噛むって大事!



image

「表情筋エクササイズ」のテレビ番組で学んだこと。

「表情筋」=簡単に言うと顔の筋肉、表情を作る筋肉のこと。

弥生時代と比べると、一日の噛む回数は6分の1以下ですって〜!

今や飽食の時代…どれだけたくさんの食べ物を、どれだけ噛まずに食べているかが、良く分かります。

噛む回数が少ない→表情筋をあまり動かさない→シワ、たるみ…という流れ!

番組では、表情筋を鍛えるための様々なエクササイズを紹介していましたが、もちろん、食事で「しっかり噛む」ことをする方が、様々な面でより効果的とのことでした。

「噛み応えのあるもの」を良く噛んで食べることによって、表情筋が鍛えられるだけで無く、第一消化がしっかり行われるので胃腸にも優しく、満腹中枢が刺激されるので食べ過ぎ防止にもなり…と一石何鳥にも〜♬

硬過ぎると、歯や顎関節を痛めてしまうこともあり、ただ単に硬いものではなく、「噛み応えのあるもの」を選ぶのがポイントのようです。


病気と闘うより、カラダの必要な材料を揃えよう!



image

私達のカラダを作るのに必要な材料があります。

どんなに「良さそうなもの」でも、それだけではカラダは出来ません。

「必要な材料を全部」揃える必要があります。

また、それぞれの材料の必要量はそれぞれなので、そのバランスを整えることも重要です。

病気になると人は「何か悪いことが外からやって来た」という気分になりがちですが、生活習慣病の場合、病気を作ったのは間違いなく自分です。

病気を作る生活習慣を身につけてしまったのです。あるいは、止むを得ずかも知れませんが、実践してしまったのです。

ということは、その生活習慣を「普通のカラダを作る生活習慣」に変えれば、改善されるのです。

病気になってからではなく、ならないカラダ作り、一緒にしませんか?


水が代謝を上げる



image

私達の身体の6割は水なので、健康を考える時、水選びは欠かせない要素です。

塩素やトリハロメタン、アスベスト、保存料などの化学物質を取り除いて飲むことはもちろんですが、飲む量もとても大事です。

一日に必要と言われている水2リットルを飲めば、その水分はおおよそ2週間後に排泄されます。

単純計算で1リットル飲めば4週間後、4リットル飲めば1週間後に排泄されることになります。

水分を多く摂ると、トイレの回数が増えるので、あたかもさっき飲んだ水分を排泄しているような錯覚をしていまいますが、そうではないようです。

身体を健康で綺麗に保つことをお仕事としているモデルさん達が、水を多く飲むのは、単純に代謝を上げ、老廃物を早く排泄するためであることがよく分かります。

体質改善のセミナーや美容のセミナーでも、先ず言われることは水を常温で、または白湯を飲むことです。

水の役割を考えてみると、極々当たり前のことですが。

お茶やコーヒーではなく、水として2リットル飲むのを習慣にすることは、健康の維持増進や体質改善の基本中の基本ということですね。



ホンモノを選ぼう!



image

お友達が貴重な漬物をお土産に下さいました。

国内で最も古くから無農薬有機栽培の食材で、味噌や醤油などの醗酵調味料を作っているお店の漬物です。

ホンモノの材料で作ったホンモノのお漬物は、優しい香りと程良い食感で、とにかく美味しいっ♪

ホンモノを手間暇かけて作ったものには、生産者さんの愛情を感じます。

作った人、贈った人、いただいた人、みんなが笑顔になる食品文化を後世に伝えて行くには、私達消費者がホンモノを選ぶことです。

私達がホンモノを選べば、ホンモノを作った人にお金が行きます。

値段やイメージだけで物を選ぶ時代は終わりました。

本質と価値で選ぶ時代、選択能力、判断能力が問われる時代になりました。


You are what,you eat !