伊藤 生子 のすべての投稿

seiko 性別:女性 誕生日:11月26日 血液型:A型 生息地:秋田県、東京都 office STEP BY STEP代表 食育セミナー主宰 サプリメント管理士 体質改善アドバイザー 脳トレダイエットカウンセラー バランスセラピスト facebookインストラクター 元養護学校教諭(現在の特別支援学校教諭) 10年間の教諭時代の食育経験と、並行して送った看護生活の中で培い、専門的に学んだ栄養素療法から、病気になりにくいカラダ作りをアドバイス。 PPK(ピンピンコロリ)=死ぬまで元気でいるためには、食習慣の改善が必要です。 食育セミナー、健康セミナー、脳トレダイエットセミナー、フェイスブックセミナー、経済セミナーを東京と秋田で毎月開催中。 有意義な人生のベースとなる健康な心とカラダ作りの考え方を提案しています。 病気になりにくい身体に作り変える『脳トレダイエット』も人気です。

玄米おにぎりパン

image

全粒粉に玄米たっぷりの、おにぎりのようなパンを焼きました。

更に、砂糖と塩の代わりに、甘麹と寒麹を使っているので、まろやかな仕上がりです。

手作りのメリットは、材料にとことんこだわることが出来ること☆

市販のパンを買うことを考えたら、全て無農薬有機栽培の材料を揃えても、比較にならないほど安いし、それによって得られる安心感は何物にも代え難いものがあります。

また今回は、花パンと違って直焼きではなく、オーブン機能の無水鍋でのオーブン焼きなので、仕上がりも美しく、ちょっぴりパン屋さんな気分です♪♪

大根のサクラ漬け

image

さわやかカラー、サクラピンクのお漬物を作りました。

キレイなサクラ色ですが、もちろん砂糖も着色料も一切使っていません。

サイコロ切りした有機栽培の新鮮な大根を寒麹と有機玄米米酢と有機フルーツパウダーで仕上げました。

どの季節にも合う、付け合わせに、箸休めに、とっても可愛らしいサクラピンクの甘酢漬けをお楽しみ下さいね〜♡

麹Cookingでも紹介しています(^_−)−☆

白砂糖はなぜ悪い?

image

潜在性、増量性、習慣性…
家に置いてなくても、お弁当やお惣菜を買ったり、外食したりすると、特に「スィーツ」(*_*)かなりの量を摂っています。

①潜在性〜白砂糖で直ぐに体に変化がある訳ではなく、ゆっくりと知らない間にカラダを蝕んでいくので、病気の変更に気づきにくい。

②増量性〜角砂糖1個で甘いと感じていても、1週間後には角砂糖2個になり、どんどん甘みの濃いものが欲しくなる。

③習慣性〜白砂糖を使った食品を食べると、次ぎから次ぎに甘い物が欲しくなり止められなくなる。

白砂糖は『白い魔薬』とも言われる所以です。

偽腹(にせばら/ぎふく)

image

食べ過ぎや不規則な生活などで胃腸が荒れると、その胃腸の壁面を修復しようと内臓が頑張るときに、空腹と似た感覚になります。

この空腹感を『偽腹(にせばら/ぎふく)=ニセモノの空腹』と言います。

夜遅くに食事をして、翌朝いつもより空腹を感じるのも、夜ふかしをして、夜おなかが空くのも、この『偽腹』です。

こういう時は、そのまま我慢して何も食べずに寝てしまうことです。

胃腸が荒れていれば荒れているほど、空腹感も強くなります。

空腹感が強い場合は、胃腸が相当荒れているということです。

こんな状態を続けていたら、花粉症だけじゃなく、他の病気にもなってしまいます。

最初はしんどいかもしれませんが、胃腸の荒れが治ってくれば、空腹感もやわらいできます。

『偽腹』に騙されないでね(^_−)−☆

清涼飲料消費量

image

日本人1人当たりの「清涼飲料水消費量推移」が「全国清涼飲料工業会」から発表されています(2004年〜2013年)。

2013年は、1人あたりの年間消費量=生産量÷人口で、なんと159Lです(>_<)

赤ちゃんや老人、私のように、ペットボトル飲料を全く購入しない人まで含まれていますから、普段スーパーやコンビニ、自動販売機で清涼飲料を購入している人の実際の消費は、相当な量になると考えられます。

もちろん、ボトリングされたものに含まれる保存料や砂糖、合成甘味料や合成着色料など、様々な食品添加物も同時に摂取していることも、忘れてはなりません。

また、毎日の積み重ねで、私達のカラダが作られることも、絶対に忘れてはなりませんね。

食品添加物の摂取量

image

今や、コンビニ弁当を食べている人と、家で作った料理を食べている人とでは、食品添加物の摂取量は大差ありません。

それは、食材や調味料を選んでいない、または、それらの選び方や調理方法を間違っているからです。

「どこの馬のホネとも分からねぇ物を食えるわけねぇ!(頑固オヤジ風で)」というわけで、「食べていいもの=カラダの材料になっていいもの」と「食べてはいけないもの=生活習慣病のきっかけを作るもの」との見極め方から学びましょう。

「手作りすればいいってもんじゃあねぇ!(頑固オヤジ風で)」とも言えますね(^_−)−☆

「麹Cookingで体質改善」では、食材や調味料の選び方、食に関する考え方の基準も学ぶことが出来ますd(^ ^)

カラダをリセットしよう!

image

人間のカラダには、自然に健康な状態にリセットする力があります。

自分のカラダを内側から自然に癒そうとする機能が、本来備わっている『自然治癒力』です。

そして、この『自然治癒力』を高めるには「胃腸を休める=空腹を楽しむ」ことが必須です。

健康なカラダ作りには、栄養のある物を食べようと、「入れること」から始めていませんか?

本当に健康なカラダ作りがしたいのなら、まず、腸内をキレイにする「出す=デトックス」から始めましょう\(^o^)/

デトックスに欠かせない食材や調理方法、正しい胃腸の休息方法によって、定期的なリセットが可能なのです。

もずく酢

image

もずくには、他の海藻類と同じように、弱った胃の粘膜を修復して胃の機能を回復させ、腸壁を刺激して便通をよくする働きや、ピロリ菌やアレルギーを抑える働きがあります。

大切なことは、もずく酢は食事の最初に摂ることです。

脂肪吸収を阻害する働きや、血糖値の上昇を抑制する働きが生きるからですが、それ以外にも、胃が空の状態でもずくを食べたほうが胃の粘膜にフコイダンが働きやすくなり、弱った胃の細胞を修復する効果が高まりからです。

沖縄県名産のもずくですが、これからの時期、日本全国で入手可能になります。

新鮮で安全な生のもずくを、無添加ポン酢などでいただきたいですね。

ウドの天ぷら

image

今年の初物いただきました〜*\(^o^)/*

ウドと言ったら、捨てるところの全く無い、山菜の一物全体食の王様です。

葉っぱや芽の所は写真のような天ぷらに、茎は酢味噌和え、皮はキンピラに…。

今回のウドの天ぷらは、ほろ苦さと甘さが相まって、何とも言えない春の香りがします。

昔の人の知恵って、本当にスゴイですね(^_−)−☆

な〜んちゃってジャガバター

image

北海道出身の友達に「これまでに食べたジャガバターの中で一番美味しい(≧∇≦)」と言わしめたマイレシピの一つです。

無水鍋で焼いたジャガバターは、ジャガイモの種類ではなくて、バターでもなく、明らかに焼き方!!

細かいコツがあるので、ここには書ききれません、どうしても知りたい方は、是非、麹Cookingへ。

もっともっと野菜を美味しく食べて欲しいから、ジャガイモだけでなく、家庭で出来る野菜の最も美味しい食べ方レクチャーしています♡