「無添加」タグアーカイブ

いぶりがっこ

image

寒い冬の保存食を作るため、大根を囲炉裏の上に吊るして燻すことから「いぶり」。そして「がっこ」とは秋田の方言で漬物のことを指します。

寒冷地の特産品でもあり、冷え予防には抜群!

燻す・干す・米ぬか・塩分・甘麹と、5方向からの発酵で発生する美肌に嬉しい成分が含まれます。

食品を燻すとアミノ酸の一種グルタミン酸が発生され、本来の大根にはない独特の風味がクセになる味に。

塩と米ぬかは発酵途中に乳酸菌が発生し、冬太り対策にも効果的です。

なんて理に敵った食べ物なのでしょう\(^o^)/

残念ながら、添加物だらけの漬物が多い昨今、化学薬品無添加で、昔ながらの作り方をしているホンモノの「いぶりがっこ」を是非食べてみて下さいね(^_−)−☆

調味料を変える

調味料1

逆に言うと、たくさん添加物=化学物質=薬品を摂りたかったら、何も考えずにその辺のスーパーで買えばいい。

だから、食習慣を変えるために
まず最初にやるべきことは、調味料をかえること。

さ(砂糖)、し(塩)、す(酢)、せ(醤油)、そ(味噌)を変える。

砂糖を捨てる(白砂糖、黒砂糖、きび砂糖、てんさい糖、三温糖…全部捨てる)。

精製塩を捨てて、汚染されていない海洋深層水で作られた、ミネラルバランスの良い塩にする。

酢も醤油も味噌も日本古来の作り方で、厳選された材料と製法で作られたものにする。

化学物質を一切カラダに入れないだけでなく、栄養学的にはミネラルをバランス良く摂れること、発酵菌を摂取できること、糖質中毒から抜け出すことなど、いろいろなメリットがあります。

だから、調味料の変革は、体質改善の第一歩なのです。

じゅんさい

image

私の住む三種町(旧山本町)はじゅんさいの全国シェア90%の町です。

汚染のない美しい自然環境(古い沼や池)でしか育たない高級野菜ですが、おかげ様で子供の頃から常食しています(^ ^)/☆

きれいに水洗いした後、沸騰したお湯に入れて、色が変わったらOK、ポン酢、しょうが醤油、酢味噌などでいただきます。

その歴史は古く、古名は「沼縄(ぬなわ)」で、夏の季語として使われ、「古事記」にも登場しており、水が育む夏の味覚として珍重されて来ました。

淡白な味ゆえに、お吸い物、酢の物、天ぷらをはじめ、さまざまな料理に応用が効きます。

また、タンパク質、ビタミン、微量元素などを豊富に含んでおり、カロリーが極めて低いことや、漢方における薬効、水溶性の食物繊維、ポリフェノールなども注目されています。

自然の恵みに感謝です♡

手作りアイスクリーム

20140605-014115-6075833.jpg

アイスクリームを冷凍庫に常備したい季節になって来ました。

しかし、残念ながら市販のアイスクリームは、パンと並んで食品添加物がたっっっぷり(>_<)

我が家の冷凍庫には、安全安心美味しい手作りアイスクリームが常備されています。もちろんお砂糖は使いません。

甘さの秘密は、食育COOKで(*^^*)ノ☆

★手作りおやつ☆グミ★

20140407-194324.jpg

食感がたまらないグミですが、市販のものはいろ〜んなものが入っているのは、なんとな〜く分かりますよね。

この手作りグミは、シリコンで作られた可愛い容器を使って、柑橘系フレーバーとゼラチンパウダーだけで作ります。

やや固めに作って噛む力をつけるおやつとしてもいいですし、特にこれからの季節、子供はもちろん、大人もついつい手が伸びる人気振り☆☆☆

安全安心美味しいに、更に可愛さまでプラスされた手作りおやつです*\(^o^)/*

★手作りおやつ☆小魚ナッツ★

20140404-012034.jpg

無添加の小魚とくるみとアーモンドが、わずか10分でおやつにも、おつまみにも早変わり\(^o^)/

市販のものは、糖分もさることながら、ツヤだしに使われる油や味付けの化学調味料にも要注意!

これなら、わずかなバランスオイルとてんさい糖と天然塩で、美味しく仕上がります。料理経験の少ない男性にも子供にも作れる、人気のメニューです☆☆☆しっかり噛んで食べられることも魅力の一つですね。

あ、欠点が一つ…美味し過ぎてやめられない、止まらない(≧∇≦)

★手作りおやつ☆マーマレード★

20140403-014629.jpg

FB友達が送って下さった夏みかんと有機砂糖で、マーマレードを作りました〜♪♪

スイーツは心の栄養として、たまには必要だから、質の良い食材で手作りしたいですね☆

最近の栄養学セミナーでは、きび砂糖やてんさい糖、黒砂糖、国産アカシヤの蜂蜜…いずれにしろ、甘い物はとにかく摂らないように言われます。

それは、あまりにも糖分の摂り過ぎに起因したアレルギーや鬱が多いからです。

でも、甘い物でホッとするのも事実。常食するのではなく、月に一回くらい、上質のスイーツを手作りしませんか?

無添加??

20131214-053610.jpg

「無添加」という言葉を頻繁に見かけるようになりました。

「自然なものだけで作られた安全な食品であるイメージ」だけが先行していますが、正確に言うと「法律で添加物と定められたものが入っていない。それ以外は入っている可能性はある」という意味です。

賢い消費者になって、よりホンモノに近いものを買いましょう。

「消泡剤無添加」「イーストフード無添加」「乳化剤無添加」…最初から無くても良かったってことですよね。

賢い消費者になって、本物を買いましょう。