伊藤 生子 のすべての投稿

seiko 性別:女性 誕生日:11月26日 血液型:A型 生息地:秋田県、東京都 office STEP BY STEP代表 食育セミナー主宰 サプリメント管理士 体質改善アドバイザー 脳トレダイエットカウンセラー バランスセラピスト facebookインストラクター 元養護学校教諭(現在の特別支援学校教諭) 10年間の教諭時代の食育経験と、並行して送った看護生活の中で培い、専門的に学んだ栄養素療法から、病気になりにくいカラダ作りをアドバイス。 PPK(ピンピンコロリ)=死ぬまで元気でいるためには、食習慣の改善が必要です。 食育セミナー、健康セミナー、脳トレダイエットセミナー、フェイスブックセミナー、経済セミナーを東京と秋田で毎月開催中。 有意義な人生のベースとなる健康な心とカラダ作りの考え方を提案しています。 病気になりにくい身体に作り変える『脳トレダイエット』も人気です。

菜の花の辛子醤油和え

image

菜の花と言っても、秋田では、花が咲く前の葉の部分が多く食べられ、この時期、アスパラ菜や白菜など、菜の花系列の葉が、次々登場します。

菜の花の独特の甘味と苦味が、辛子とお醤油の香りで引き立ちますが、更に、無添加つゆの素をほんの少しプラスすると、子供達も喜ぶ春の香り豊かな一品になります。

自分が子供の頃は、苦手な野菜だったのに、味も香りもとても懐かしく感じるから不思議です。

季節が生み出す植物の力って、素晴らしいですね♡

アップグレード♪

image

ミュージシャンつんく♂さんが、母校の卒業式で、声無き祝辞を述べたニュースは、特別ファンというわけでもなかった私にも、衝撃でした。

アーティストの命である声を失ったつんく♂さんの熱いメッセージは、卒業生だけでなく、多くの人々の心に届いたとはずです。

声は一つの表現ツールだから、多分つんく♂さんは、声以外のいろんな感覚が研ぎ澄まされて行くに違いない。

音楽家として、アップグレードされた次のステージで才能を開花させていく人なのだと思いました。

これからのつんく♂さんのパフォーマンス、目が離せません〜꒰ღ˘◡˘ற꒱

ウドの寒麹和え

image

私は好き嫌いがほとんど無くて、しかも大好きな食べ物が多い人で、そのベスト3に入るウド・アラカルト(o^^o)

先日の記事で、葉っぱは天ぷらに、皮はきんぴらにと書きましたが、茎の中の部分は、さらにいろいろ応用出来ます。

その中でダントツにヘルシー美味しい「寒麹和え」です。

皮をむいたウドを短冊に切り、寒麹と和えて半日で出来上がり♪

寒麹が、ウドの風味と食感を引出す春らしい一品です。

ポテトチップス依存症

image

高額なポテトチップスが、毎日行列で飛ぶように売れているとか…。

糖質に、塩と砂糖と油とアミノ酸(=化学調味料)をどういう割合でふりかけるかで、様々なスナック菓子が作られます。

アメリカでは「ポテトチップス依存症」は精神疾患として危惧されており、また、味は化学的に作られたものですから、自然の旨味などに比べると濃い味のものが多く、自然の味覚を味わうセンサーが鈍くなることも懸念されます。

先ずは、手首の運動をして(=手に取ったら手首をひねって裏書きを見て)、原材料の実態を知り、「頭で食べる(=カラダの材料になるかどうか考えて選ぶ)」ことを意識して、食習慣を変えてき行きたいですね。

合成された味は飽きる⁈

image

以前、知人の入院でお見舞いに行った時、同室のカーテン越しに「○ーソンのお弁当はもう飽きたから、今日は○ブン○レブンにしたの…」という会話が聞こえて来ました。

私は普段、地元の生産者の方々が直売している「じゅんさいの館」で、その時に置いてある季節の野菜を買って来て無水調理し、無添加の調味料で調理するので、同じ野菜でも「飽きた」ことは一度もありません。

コンビニで口に入れる物を買ったことが無いので、想像することしか出来ませんが、どんな食材であっても、化学調味料で均一に味付けされた物は、きっと飽きるんだろうな〜と思います(^^;;

柑橘類いろいろ

image

手前左が「サンフルーツ」、右が「夏みかん」、奥が「ジューシーフルーツ」、他にも外観が同じものがたくさん!

見た目だけで見分けるって、絶対ムリ〜(≧∇≦)

最近の柑橘類は、次から次へと新種が登場し、どうブランディングするかで、消費者への定着率が決まるのでしょうね。

栄養学を学んで「酸味=ビタミンC」だと分かったら、不思議と酸味の強さを美味しく感じるようになりました。

甘さを追求し過ぎるあまり、ビタミン含有量を低下させないように品種改良して欲しいと思う今日この頃。

個人的には、程よい酸味と甘み、そして果肉の水々しさとぷよぷよ感がたまらない熊本特産の「ジューシーフルーツ」が最近のお気に入りです♡

夏ミカンのピール漬け

image

無農薬自然栽培の夏ミカンをいただき、いつもはてん菜糖で煮てジャムにしていましたが、これまた無農薬有機栽培のオレンジフレバーで漬けてみました。

まだ実験中なので、明言は出来ませんが、「お砂糖を使わないオレンジピール」と「お砂糖を使わないマーマレード」が出来る予定(o^^o)♪♪

乞うご期待!!

ウドの皮のきんぴら

image

ウドの葉の部分は天ぷらに、皮をむいた茎の部分は酢の物やお漬物に、そして皮はきんぴらに!

ウドは、捨てるところが無く、それぞれの部位の特徴を活かして丸ごと食べられる食材の代表選手です。

ポイントは、皮を少し厚めに向くことや、その皮を斜めに細く切ることで、硬い繊維を切って、食べやすくすること、そして、切ってからは洗わないことです。

「春は苦味…」山菜のアクをしっかり摂って、しっかりデトックスしましょう\(^o^)/

トランス脂肪酸の規制

image

トランス脂肪酸が人の健康に有害であることが明らかになって来たことで、今や、世界的にトランス脂肪酸の規制が広がっています。

米国政府のFDA(米食品医薬品局)は、昨年11月にトランス脂肪酸を含む硬化油を食品添加物(グラス物質)から外す決定をしました。

デンマーク(2003年)、スイス(08年)、オーストリア(09年)では、100g当たり2g以上のトランス脂肪酸を含んだ油脂の国内流通を禁止。

米国、カナダ、アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル、韓国、香港、台湾、中国では、食品含有量表示を義務付けています。

日本政府の対応はというと…先進国はもちろん、開発途上国にまで広がっている表示義務化も日本では行われておらず、消費者庁の策定は、食品事業者に情報開示するかどうかを任せるというものです。

この現状を知ってどう対処するかが、私達の健康に多大な影響を与えることは、言うまでもありません。

トランス脂肪酸って何?

image

トランス脂肪酸は、もともとは、フランスで戦時前(1869年)にバターの代用品として開発されました。

その後も、安価で室温に合わせて溶ける温度を人工的に決めることが出来るなど、使い勝手がいいために、加工食品に多く使われています。

トランス脂肪酸は、植物油などを加工する際に水素を添加することで生成されます。

見た目は油脂ですが、体内に入ると、様々な悪影響が報告されています。

例えば、皮下脂肪に入り込み排泄されにくくなるため、痩せにくい体質になるとか、悪玉コレステロールを増やして善玉コレステロールを減らすなどなど…。

美味しさだけで、これらのことを知らずに食べているとしたら、これほど怖いことは無いですね。