伊藤 生子 のすべての投稿

seiko 性別:女性 誕生日:11月26日 血液型:A型 生息地:秋田県、東京都 office STEP BY STEP代表 食育セミナー主宰 サプリメント管理士 体質改善アドバイザー 脳トレダイエットカウンセラー バランスセラピスト facebookインストラクター 元養護学校教諭(現在の特別支援学校教諭) 10年間の教諭時代の食育経験と、並行して送った看護生活の中で培い、専門的に学んだ栄養素療法から、病気になりにくいカラダ作りをアドバイス。 PPK(ピンピンコロリ)=死ぬまで元気でいるためには、食習慣の改善が必要です。 食育セミナー、健康セミナー、脳トレダイエットセミナー、フェイスブックセミナー、経済セミナーを東京と秋田で毎月開催中。 有意義な人生のベースとなる健康な心とカラダ作りの考え方を提案しています。 病気になりにくい身体に作り変える『脳トレダイエット』も人気です。

うちのナツメ

image

ナツメは「一日食三棗、終生不顕老」(毎日3個のナツメを食べれば、年をとっても老いが現れない)、また「神仙の食」と言われ、中国では3,000年以上も昔から、滋養品として珍重されてきました。

漢方医学では、ナツメは血液に栄養を与え、「気」に良い効果があり、脾臓と胃を元気にする作用があると考えられています。

また、栄養不良、貧血、めまい、不眠症、白血球や血小板の減少、慢性肝臓病、喘息、アレルギーなどの治療にも効果的とされています。

優れた栄養分と薬用効果があることから、漢方医でナツメを使わない人はいないといっていいほど、頻繁に使用されているとか。

うちのナツメが、今年もしっかり実をつけました。これから茶色く色付き、収穫するのが楽しみです♬

チンジャオ・アラカルト

image

ピーマンだけで八百屋さんが出来そうなくらいたくさん収穫した夏は、やっぱりピーマンメインで行かなきゃね!

ピーマンとコンニャクと長芋の炒め物、無添加オイスターソースと片栗粉を使って中華風にチンジャオ・アレンジ♬

しっかり焼いたコンニャクと、軽く焼いたピーマンと長芋の食感のバランスも絶妙です。

苦手な子供も多い、ピーマン独特の苦味は、隠し味の寒麹や片栗粉のトロミがカバー。

仕上げのセサミオイルは、盛り付けしてからかけて、加熱しないことがポイントです。

ピーマン好きが増えそうですねღღ

定番を決める

image

経済的にも時間的にも無駄を省き、最も快適に生活するために、日常生活において何をすべきか?

初めて参加した経済セミナーで、「日用消耗品から耐久品まで毎日使う物の定番を決める」ことの大切さを学んだことを、ふと思い出しました。

もちろん、「定番」=「自分が選ぶベスト」です。

数あるものの中から、CMなどに惑わされず、「その時の自分が選ぶベスト」で生活していき、よりベターかも知れない物・事に出会った時、しっかりと本質を見極めてより良い方を選びます。

「定番」が変化する事もあれば、やはり今まで通りの事もあります。

大事な事は、「本質を見極めて定番を選ぶこと」だと教わり、20年以上それを実践して来て、とっても快適になりました。

なぜって「いちいち迷わないからロスタイムが無い」「衝動買いしないから無駄に捨てるものが無い」「ベストだからとっても快適」「よりベターな提案を、本質にフォーカスして受け取れる」「本質を選ぶ基準が自分に備わる」などなど…いい事尽くめだからです。

今からでも遅くはありません。

「定番を決める」生活、意識してみませんか?

なすの甘麹漬け

image

なすの漬物は、専門家?の方が漬けると、見た目を保つために?、保存料や甘味料が使われます。

また、皮を柔らかくするため…とか言って、砂糖で揉んだりします。

これは、シンプルにミョウバンとミネラルバランスのいい塩だけで漬けたあと、甘酒の甘麹をかけただけのものです。

自然なしょっぱさと甘さとの絶妙なバランスは、私の中で、「なた漬け」に次いで、美味しさ世界第2位に位置する漬物ですღ

漬物は「買ってはいけない」ものの代表選手!

自然な調味料の栄養価と保存力と美味しさは、簡単に手作り出来るんです♬

洋梨

image

子供の頃、甘くて柔らかくてつるんと食べられる洋梨が大好きでしたが、栄養学を学んだら、ちょっと見方が変わりました。

噛むことの大切さや熟した果糖の怖さを知ったこともあり、サクサクした食感で程よい酸味のある時期の洋梨が好きになりました。

洋梨は、糖質が多くて水分が少ないので、和梨より、エネルギーがやや高めです。

カリウム、カルシウム、銅、食物繊維、アスパラギン酸などが多く含まれていることで、残暑の発汗時や夏バテなどの疲労回復にも役立ちます。

また、食後のデザートととして食べることで、タンパク質を分解する消化酵素プロテアーゼが、消化を助けます。

セミナーで良く「季節を食べる」というお話をしますが、洋梨は、この時期のおやつとして、デザートとしてぴったりの果物ですね。

うちのニラ

image

♬ニラ〜の花が咲いたよ〜
白い白い花〜が咲いたよ〜

というわけで、可憐なニラの花が、我が家の庭で満開です\(^o^)/

ニラは、葉っぱだけでなく、花もおひたしにしたり、天ぷらにしたりと、いろいろな食べ方があります。

ニラの独特な香りは、アリシンという物質で、ビタミンB1の吸収を助けたり、免疫力を上げたり、血行を促進したり…と、生活習慣病の予防にも欠かせません。

他にも、βカロチン、ビタミンC、ビタミンEなど様々な栄養素を持つ野菜です。

ちっちゃくても、しっかりとブレない自分を持っているニラ、ますますファンになりました(#^.^#)

ノンフライカレーパン

image

無水調理で濃厚な野菜カレーを作ったので(肉無し、油無し)、ついでにカレーパンも♬

かみごたえのある全粒粉パンは、寒麹と甘麹と天然酵母のみ!

カレーパンは永遠のアイドルღ…でも、脂が、油が、化学調味料が…の問題をクリアしました。

全粒粉の香ばしさスパイシーなカレーのコラボはサイコーです!(^ ^)!

「本質」で選ぶ人「イメージ」で選ぶ人

image

物事を「本質」や「価値」で判断する人と、物事を「イメージ」や「価格」で判断する人と。

例えば、食品に関して言えば、前者は、「食事はカラダを作るもの」だから「自分のカラダになって良いもの」を選ぶ。

有機野菜や無添加調味料を選ぶことで、口から摂り込む化学物質を極力減らそうとする。

後者は、「お腹を満たすための食事」を、雑誌やネットのCMで選んだり、テレビ番組やコンビニで美味しいと話題になっているものを選ぶ。

結果、多くの化学物質を摂り入れて様々な病気のきっかけ作りをしてしまう。

食に関する判断基準は、学ぶ必要があるし、基本を身につけ、実践して習慣にしていくことで、違いは作れます。

食の「本質」や「価値」を一緒に学び、選ぶ基準を身につけましょう!

気づいた今から、カラダは作り変えられるのです。

ターニングポイント

image

『食習慣』とはよく言ったもので、「食」は「習慣」です。

しかも、自分の意思に関わらず、最初は両親や身近な大人の食習慣によって作られ、大人になって様々な情報を取捨選択して強化されて行きます。

今から20数年前の出会いから、私の食に対する考え方も行動の選び方もガラッと変わりました。

そして今に至っています…スゴイ途中省略(≧∇≦)

今の食習慣の延長ではイカン!何かが違う!…そう思って方向性を明確に定めたことから、たくさんの出会いに恵まれました。

そこでの学びで、家族や友人知人、身近ながん患者達にも貢献が出来たと思います。

知ったかぶりをしなくて良かった、自分のやり方?を主張しなくて良かった、選び方考え方の基準をしっかり学んで来て良かった、実践して来て良かった…

振り返ると、あの時が私のターニングポイントでした。

あなたの方向性は、定まっていますか?

かづの北限の桃

image

本場福島や山梨の生産者には無理だと言われた、気温が低いところでの桃栽培。

約20年前から、根気強く栽培を続けた結果、全国でも評価されるほどの桃を作れるようになりました。

秋田県鹿角市の『かづの北限の桃』は、「どんな品種を育てても収穫時期が日本でもっとも遅くなる」ことからつけられました。

リンゴの栽培が盛んな地域で、リンゴだけに頼らず、樹種複合として始めた農家がほとんどです。

そのしっかりとした果肉の食感と甘さを引き立てる酸味、そして中山間地域農業の気候のハンディをメリットに変えた、生産者の努力に、私は一票を投じたいと思うのですღ